個人のお客様から依頼された特注蒔絵です。

ホームページの掲載内容及び写真は一切の転用転載を禁止致します。


 1ページ  2ページ 3ページ  4ページ  5ページ  6ページ
           

 

笛筒「鳳凰に龍」
平蒔絵
 
部分拡大
 
部分拡大

この鼓は桃山時代の名工「めくらおりい」作だそうです。
花押も入っており制作者もはっきりしてるとても貴重な鼓です。
今回は漆塗りが施していない物でしたので、輪島で上塗までして、その後、ご希望の蒔絵を描かせていただきました
沢山の人の手をくぐり時代を生きてきた鼓が今、自分の手元にあるだけでとても不思議な縁を感じます。

   
 2013年4月 桜花散らし蒔絵小鼓


ご自身の鼓を持ち込んでお好きな蒔絵模様を付けさせていただきました。
左側は用意していただいた参考資料です。
右側が輪島で塗り直して蒔絵を付け完成させた物です。

   
   

 
 
ギンヤンマ蒔絵小鼓

この鼓は室町時代の「阿古(あこ)」作だそうです。
花押も入っており制作者もはっきりしてるとても貴重な鼓との事です。
今回は輪島で上塗まで仕上げ、その後、ご依頼者が目にしたギンヤンマの住む池の風景を蒔絵で表現しました。
沢山の人の手をくぐり時代を生きてきた鼓が今、自分の手元にあるだけでとても不思議な縁を感じます。
 


表 


 

 

   雷神風神2009 小鼓 
 
この鼓は桃山時代の名工「多武峰(とおのみね)」によって制作された物だそうです。
輪島で塗り直し、ご希望の「雷神風神」を付けさせていただきました。 
 


雷神側 
 

風神側


 

千葉県は佐原囃子保存会の方からの個人依頼です。
輪島塗で塗り直したあと打ち合わせをしながら蒔絵をつけました。
勿論、蒔絵は完全オリジナルです。

クリックで拡大画像が表示されます。

 

鼓「秋草蒔絵」
千葉県重要無形文化財「佐原囃子」の囃子方の方がご自身で制作した鼓を上塗りをし直して、ご希望の秋草の蒔絵を施しました。
右写真上下に鈴虫も付けました。
クリックで拡大画像。 




日本産朱合漆を使った特注溜塗ぼかし仕立て。竹笹蒔絵を施す。 

 


個人依頼。横笛「溜塗秋草に鈴虫蒔絵」

部分拡大
 

個人所有の篠笛(四本調子)「合歓の花蒔絵」
 
 

笛筒「青龍」
笛の銘「青龍」に因んで青い炎をイメージした昇り龍と下り龍を付けてほしいとの事でした。
(写真をクリックで拡大表示されます。)


篳篥ケース・笛筒「胡蝶蒔絵」
 総梨子地で胡蝶の蒔絵のご注文でした。
(写真をクリックで拡大表示されます。)

 1ページ  2ページ 3ページ  4ページ  5ページ  6ページ