蒔絵下 |
蒔絵を描く素材、いわゆるキャンバスは漆器が多いわけですが、じつわ、蒔絵を付けるに当たって最初にやっておくとても大切な作業があります。
特に、研ぎ出し蒔絵をするときに重要なのですが、描く面を「蒔絵下」にする作業が必要になります。 |
1 | 炭研ぎ | ![]()
|
||
2 | ![]()
|
|||
![]()
|
||||
3 | ![]()
|
|||
4 | 胴刷り | ![]()
|
||
5 | ![]()
|
|||
6 | 蒔絵作業工程 | |||
7 | 艶上げ | 器物(パネル)全体にに生漆を薄く引き拭き取り湿箱で乾燥。その後艶上げようの粉末を使い艶を上げていきます。この作業は2回から3回と表面が鏡面になるまで続けます。 |